緊急時安否確認(かぎ預かり)事業シュミレーション訓練
- 2018/08/09
- 18:43
今年度、1人暮し高齢者にもしもの時の安心になればと、「緊急時安否確認(かぎ預かり)事業を行います。社会福祉協議会が中心となり、かぎを預かる所として地域の高齢者施設にも協力いただきます。


先ずは関係者が集まり安否確認の取れない高齢者がいるとの想定で、シュミレーションを行いました。
福祉委員、民生委員、自治会長、高齢クラブ、施設職員、社協と実に多くの方に参加いただきました。改めて地域の関係者の関心の高さを感じました。
この日は、公民館の和室を高齢者のお宅に見立てて、発見者、福祉委員、民生委員、高齢者等と配役を決めて実施しました。





訓練は、施設職員が無事にかぎを届けて、 警察官役の先導で室内に入り、転倒し動けなかった高齢者を無事に救出しました。
シナリオと役になり切った委員の熱演で、リアルでスムーズな訓練ができました。^_^
最後の振り返りでは、「シナリオが有り、具体的な動きがよく分かった。」「夜間など1人で対応する事はないのか。」「多くの人に知って欲しい。」等、様々なご意見や感想が寄せられました。またこの日は、高齢クラブからの参加者も有り、今後の利用者として貴重なご意見をいただきました。

今回の訓練を生かして、近日中に地区内で事業の開始につなげたいです。
訓練にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。


先ずは関係者が集まり安否確認の取れない高齢者がいるとの想定で、シュミレーションを行いました。
福祉委員、民生委員、自治会長、高齢クラブ、施設職員、社協と実に多くの方に参加いただきました。改めて地域の関係者の関心の高さを感じました。
この日は、公民館の和室を高齢者のお宅に見立てて、発見者、福祉委員、民生委員、高齢者等と配役を決めて実施しました。





訓練は、施設職員が無事にかぎを届けて、 警察官役の先導で室内に入り、転倒し動けなかった高齢者を無事に救出しました。
シナリオと役になり切った委員の熱演で、リアルでスムーズな訓練ができました。^_^
最後の振り返りでは、「シナリオが有り、具体的な動きがよく分かった。」「夜間など1人で対応する事はないのか。」「多くの人に知って欲しい。」等、様々なご意見や感想が寄せられました。またこの日は、高齢クラブからの参加者も有り、今後の利用者として貴重なご意見をいただきました。

今回の訓練を生かして、近日中に地区内で事業の開始につなげたいです。
訓練にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
スポンサーサイト